星空

カレンダー

フォトコン 2024年 1月号 【付録】 H&Yフィルター 風景カレンダー 2024

フォトコン 2024年 1月号の特集は、『入賞へのヒントがここにあった! コンテストの基準って何?』。応募者にとって気になるのは、審査員って何を基準に写真を審査しているの? というもの。もちろん審査員によってその基準は異なりますが、共通するもの、その人によって違うもの、それぞれどのような違いがあるのかを考えるのは、入賞を目指す上で大切なことです。今回は、審査員、応募者、そして指導者にわけてそれぞれ話を聞きました。入賞のヒントが見えてきます。特別付録「H&Yフィルター 風景カレンダー 2024」がついています。
カレンダー

天文ガイド 2024年 1月号 【付録】 2024年 アストロカレンダー

天文ガイド 2023年 1月号の特集は「2024年注目の天文現象」。2024年にぜひ見たい注目の天文現象をダイジェストで紹介。最注目は今秋の増光が予報されているC/2023 A3紫金山・アトラス彗星のほか、2024年に2回起こるスピカ食、土星食、流星群や惑星の集合ほか、見逃せない現象をセレクトして紹介しました。2024年の観測計画にお役立てください。
カレンダー

月刊星ナビ 2023年 12月号 【付録】 星空カレンダー 2024

特集は、大望遠鏡をレンタル「リモート天文台で天体写真」、川端康成「雪国」の星空 など。星空カレンダー 2024が付いています。本誌内容一部:大望遠鏡をレンタルリモート天文台で天体写真名作に描かれた天の川を訪ねて川端康成「雪国」の星空18世紀のプラネタリウムが世界遺産に登録すべての人に開かれた宿泊コテージ「星つむぐ家」など
ガイドブック・メイクブック・カタログ・写真集・ミニBOOK・冊子・綴じ込み など

フォトコン 2023年 2月号 【付録】 超豪華17人の写真家が伝える キヤノンRF Lシリーズガイドブック

フォトコン 2月号の特集は、元トヨタ社員が教える 二度と失敗しないための撮影法。「トヨタ式」とされる本や記事の特集が多く見られるが、写真にも応用できないか、ということで元トヨタ社員で本誌月例作家でもある栄馬智太郎氏に、トヨタでたたき込まれた考え方や思考法を写真撮影にあてはめた画期的な特集。失敗しないための方法から伸びる人、伸びない人の理由までこれまでになかった角度から検証していく。特別付録「超豪華17人の写真家が伝える キヤノンRF Lシリーズガイドブック」がついています。
カレンダー

フォトコン 2023年 1月号 【付録】 エプソンSC-PX1Vプリントカレンダー2023

フォトコン 2023年 1月号の特集は、ようこそ2023年!「八」つの被写体で縁起良く始めよう『来る福、招き写真』。ようやく始まる新しい年。心機一転、自分の写真テクニックを見直してみませんか?来年が楽しく、幸せに健康に、そして皆さまのもとへいい写運が巡ってきますようにと願いを込めて、テーマは「縁起の良い被写体」。元旦から活かせる撮影のコツとマンネリを解消するテクニックをその道のプロに解説していただきます。特別付録「エプソンSC-PX1Vプリントカレンダー2023」がついています。
カレンダー

天文ガイド 2023年 1月号 【付録】 2023年 アストロカレンダー

天文ガイド 2023年 1月号の特集は「2023年注目の天文現象」、「全天周映像で見る古天球儀の世界」など。特別付録は「2023年アストロカレンダー」。12ヵ月の星空風景と天文現象を掲載。観測計画に役立つミニカレンダーです。
カレンダー

フォトコン 2022年 12月号 【付録】 米美知子×キヤノンEOS R5 beautiful day 自然の音色 2023年カレンダー

フォトコン 12月号の特集は、 「たった9マスで目標が実現する 迷いがなくなる写真の思考整理法」。撮影の現場ではいつも何をどうしたらよいか迷うものです。時には悩んでいるうちに状況が変わり、チャンスを逃してしまったことがあるのでは?日頃から写真についての考え方を整理しておくだけで、とっさに対応できるようになります。そこで用いるのが、「9マスノート」です。9マスの真ん中に目標を書き、周囲にそれを実現するための方法や気付いたことを書くと、何をしたらよいのかが明確になるのです。写真家に9マスノートを書いてもらいました。なるほどそういう考えなんだ、と参考になり、迷いがなくなることでしょう。ぜひ実践を!特別付録「米美知子×キヤノンEOS R5 beautiful day 自然の音色 2023年カレンダー」がついています。
カレンダー

月刊星ナビ 2022年 12月号 【付録】 星空カレンダー 2023

星空や宇宙、天体写真、天体望遠鏡に興味のある人のための天文情報誌。月刊星ナビ 12月号は、最新天文学データでプラネ番組作成 MAKING OF「まだ見ぬ宇宙へ」を特集。特別付録に、「星空カレンダー 2023」つき。
ガイドブック・メイクブック・カタログ・写真集・ミニBOOK・冊子・綴じ込み など

フォトコン 2022年 8月号 【付録】 野鳥写真家 戸塚 学 キヤノンEOS R7で撮る野鳥の世界

フォトコン 8月号の特集は、 ロマンあり、インパクトありの作品づくり“星だけじゃない感動の星空写真”。また、6人の写真家が魅せる表現力 テーマ「望遠」で撮る、「偶然撮れた」から「いつでも撮れる」にステップアップ! あなたの作品は「ストーリー」で変わる、常連フォトコンテスターに聞く愛機の理由なども特集。特別付録は、ミニ写真集 野鳥写真家 戸塚 学「キヤノンEOS R7で撮る野鳥の世界」も付いています。
ガイドブック・メイクブック・カタログ・写真集・ミニBOOK・冊子・綴じ込み など

月刊星ナビ 2022年 8月号 【付録】 星空ダイアリー 2022夏

星空や宇宙、天体写真、天体望遠鏡に興味のある人のための天文情報誌。月刊星ナビ 8月号は、今夜、星を撮りに行こう「星景写真【超】入門」が特集。特別付録に、夏空をQRコードで楽しむ「星空ダイアリー 2022夏」つき。
ガイドブック・メイクブック・カタログ・写真集・ミニBOOK・冊子・綴じ込み など

月刊星ナビ 2022年 1月号 【付録】 星空ハンドブック 2022

星空や宇宙、天体写真、天体望遠鏡に興味のある人のための天文情報誌。特別付録は星見や撮影にも便利な「星空ハンドブック2022」。特集の「星のゆく年くる年」で2021年の天文イベントを振り返り、2022年を迎える準備をしましょう。本誌内容一部:暮れる2021年×明ける2022年 星の「ゆく年」暮れる2021年×明ける2022年 星の「くる年」機材セレクション 進化した電視観望専用機 eVscope 2Observer's Navi 2022年の注目現象 小惑星による恒星食・変光星・彗星天文台マダムがゆく 拡大版 みんなでワイワイ!宇宙ボードゲームで盛り上がろうなど
カレンダー

天文ガイド 2022年 1月号 特大号 【付録】 2022アストロカレンダー

天文ガイド 8月号 特大号、特別付録は好評のミニカレンダー。今年は津村光則さんによる各季節に見られる星雲・星団の写真で構成。2022年に見られる天文現象も月ごとに紹介。観測計画にも使えるカレンダーです。 特集は、2022年注目の天文現象。2022年に見られる注目の天文現象をダイジェストで紹介。2022年は昼間の金星食、夜半の火星食、11月8日に全国で見られる皆既月食、12月1日の火星接近など、注目のイベントが多数あります。写真と図版でビジュアルに、わかりやすく紹介します。
その他

月刊 星ナビ 2021年 8月号 【付録】 とじ込み 「星空ナビ」と楽しむ夏の星空 星空ダイアリー2021夏

月刊星ナビ 2021年 8月号は、綴じ込み特別付録 「星空ナビ」と楽しむ夏の星空 星空ダイアリー2021夏付きです。特集では「ペルセウス座流星群」のポイントや撮影方法を紹介します。
ポスター

天文ガイド 2021年 8月号 特大号 【付録】 リアルタイム動画も見られる「星雲・星団・銀河」ポスター

天文ガイド 8月号 特大号は、特別付録・リアルタイム動画でとらえた映像も見られる「星雲・星団・銀河」ポスター付き。全天でとらえた星雲・星団・銀河をポスターで紹介。それらの天体をリアルタイム動画で撮影し“肉眼で見たイメージに近づけた"映像を天文ガイドYouTubeチャンネルから視聴できます。
その他ハンドメイド系

ガラスカボションでつくる 星空のしずくアクセサリー 【付録】 ガラスカボション 星空のしずくアクセサリーキット

<レジンを使わないのに、レジン風“つやぷる”アクセがつくれるキット>おうち時間に、親子でアクセサリーづくりを楽しみませんか?長い巣ごもり生活が続き、おしゃれして外出する機会もなかなかとれない今ですが、そんな今だからこそ、次の外出がとびきり楽しくなるようなアクセサリーを、親子でつくるのはいかがでしょうか。レジンクラフトは人気ですが、お子様にはちょっと難しいし、アレルギーなども心配…という方に、ぜひおすすめしたいクラフトキットです。お子様でも安全に、手軽に楽しめるキットになってます。つるんとしたガラスカボションは、まるで水滴のように、ベースのデザインに輝きを与え、素敵なアクセサリーに変身させてしまう優れモノです。シールやペーパーの柄、ラメなどのパーツは、つくる方の好みに合わせていろいろなアレンジができるように、たくさんの種類をちょっとずつセットにしています。好きなアニメキャラやネイルシールと組み合わせるのも楽しいですよ!世界でひとつだけのオリジナルアクセサリーづくりをお楽しみください。