学研の科学 学研の科学 ときめく実験鉱物と岩石標本 【付録】 世界とつながるほんもの体験キット 『学研の科学』第5弾! -世界とつながるほんもの体験キット-『学研の科学』はキットの「ときめく実験鉱物と岩石標本」、実験を多数紹介した本誌、学研まんが「ひみつシリーズ」に加えて、オンラインコミュニティ「あそぶんだ研究所」がセットになってほんものの科学体験をお届けします。 2023.12.06 学研の科学知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ
学研の科学 学研の科学 万能顕微鏡と標本作成キット 【付録】 万能顕微鏡と標本作成キット 『学研の科学』復刊第3弾!『学研の科学』は組み立てキットの「万能顕微鏡と標本作成キット」、実験を多数紹介した本誌、学研まんが「ひみつシリーズ」に加えて、オンラインコミュニティ「あそぶんだ研究所」がセットになってほんものの科学体験をお届けします。 2023.04.27 学研の科学知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ
名探偵コナン 小学館スペシャル 小学8年生 2023年 6月号 春のパワーアップ号 【付録】 名探偵コナン 灰原哀のフシギ科学実験キット 4月28日発売の小学館スペシャル 小学8年生 6月号 春のパワーアップ号。体験付録「名探偵コナン 灰原哀のフシギ科学実験キット」がついてきます。おもしろい不思議な実験が2つもチャレンジできちゃう付録だよ。キミも科学者気分でこのおどろきを体験してみよう! 2023.04.26 名探偵コナン小学館スペシャル 小学8年生知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ
学研の科学 学研の科学 大図鑑プロジェクター 【付録】 大図鑑プロジェクター 『学研の科学』復刊第2弾!!『学研の科学』は組み立てキットの「大図鑑プロジェクター」、実験を多数紹介した本誌、学研まんが『ひみつシリーズ』に加えて、オンラインコミュニティ「あそぶんだ研究所」がセットになることでほんものの科学体験をお届けします。 2022.12.23 学研の科学知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ
ポスター 子供の科学 2022年 11月号 【付録】 永久保存版 円周率10000桁ポスター 子供の科学 11月号の特集は、算数がニガテでもおもしろい!「数の謎解き大冒険」。理科は大好きだけど、算数は苦手という人もいるかもしれません。不思議な数の世界には、まだまだ謎がいっぱい。円周率の森からスタートして、おもしろい数の世界を一緒に冒険する特集です。別冊付録「円周率ポスター」の使い方もレクチャー。読み終わるころには、算数が苦手な人も算数脳が自然とバージョンアップしているかもしれません。 2022.10.13 ポスターポスター子供の科学知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ
ポスター 子供の科学 2022年 10月号 【付録】 鉄道Bigニュースポスター 子供の科学 10月号の特集は、どう進歩した? 実は変わっていない!?「日本の鉄道ヒストリー」。今から150年前の1872年に誕生した日本の鉄道。鉄道開業150周年を記念して、動力システムの進歩や、昔から変わらない技術を紹介しています。1ページにまとめた「150年の鉄道ニュース!」では、1世紀にわたる鉄道の進歩を、写真とともに一気見せ。また、2022年9月23日に開業する西九州新幹線「かもめ」の情報も盛り込んでいます。付録は、98年分の子供の科学が伝えた!「鉄道Bigニュースポスター」です。 2022.09.09 ポスターポスター子供の科学
子供の科学 子供の科学 2022年 9月号 【付録】 超リアルでカッコイイ! ペーパークラフト タイヤローラ― 子供の科学 9月号の特集は、どんな世界でもつくれる? 自分の「分身」ができる? 体験! メタバース。最近よく耳にする「メタバース」。この特集では、まずはメタバースとは何なのかをわかりやすく解説。その上で、メタバースのワールドでの遊び方や、自分でワールドをつくる手順を紹介しています。未来の技術として注目されるメタバースの魅力や可能性を存分に味わえる内容です。付録は、超リアルでカッコイイ! ペーパークラフト タイヤローラ―です。 2022.08.10 子供の科学知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ
ドラえもん 小学一年生 2022年 9月号 【付録】 ドラえもん パタパタとりヒコーキ、ドラえもん ボトルキャップエアホッケー 小学一年生 9月号の付録は、まるで鳥みたいにとぶ「ドラえもん パタパタとりヒコーキ」。本体のゴムをくるくる巻いて、力をチャージ! 上下に羽をパタパタと動かして飛びます。ぶっとびパワーに驚くこと間違いなし!自由に色を塗って、自分だけのヒコーキにしてくださいね!巻頭付録、ドラえもん ボトルキャップエアホッケーも付いています。おうちにあるペットボトルや割り箸などを捨てずに再利用して作る、エコな付録。使う紙の量も減らしています。 2022.08.01 ドラえもん小学一年生知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ
学研の科学 学研の科学 水素エネルギーロケット 【付録】 水素エネルギーロケット 実験キット 『学研の科学』がついに復刊!!実験キット、本誌、学習まんが「ひみつシリーズ」に加えて、オンラインコミュニティである「学研の科学 あそぶんだ研究所」がセットになることで、子どもを夢中にさせる本物の科学体験をお届けします! キットでつながる!ほんものの科学体験が全部入り!「学研の科学」は、キット・本誌・まんが・オンラインコミュニティがセットになった、繰り返し楽しめる科学教材シリーズです。子どもを夢中にさせる、本物の科学体験をお届けします。 2022.07.11 学研の科学知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ
ガイドブック・メイクブック・カタログ・写真集・ミニBOOK・冊子・綴じ込み など 子供の科学 2022年 8月号 特大号 【付録】 オリジナル元素周期表、スマホ1つがあればいい! 動画制作スタートBOOK 子供の科学 8月号の特集は「身のまわりの元素調査隊」。私たちの体をはじめ、目に見えない空気も大きな星も、すべてのものは元素でできています。付録の「元素周期表」を見ながら、身のまわりにある元素について、調べたり実験したりする方法を提案。元素記号や原子番号だけではわからない、元素のおもしろさを体感できる特集です。 2022.07.08 ガイドブック・メイクブック・カタログ・写真集・ミニBOOK・冊子・綴じ込み などコミック・マンガ・雑誌・ガイドブック・教材・ミニブック・冊子・綴じ込み その他子供の科学
知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ 手作り望遠鏡&実験キット 【付録】 東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCAST監修 手作り望遠鏡&実験キット 同封のパーツを使って実験をしながら、手作り望遠鏡が作れるキット。東京大学の学生が監修する実験と解説がついているから、楽しみながら望遠鏡の仕組みが学べるよ。工作としてはもちろん、自由研究のまとめと発表にもぴったり!この夏は、手作りの望遠鏡を使って、天体を観察しよう! 2022.06.20 知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ知育、教材、おもちゃ、玩具、トイ
ポスター 子供の科学 2022年 7月号 【付録】 体に当てると内臓がまる見え!? 人体スケルトンポスター 子供の科学 7月号の特集は「おもしろ実験で体感!すごすぎる!人体」。呼吸をしたり、モノを見たり、走ったり……。こんな何気ない動きも、体の機能がしっかり働いているからこそできること。そんな人体のすごさを感じるために、まずは簡単な実験をしてみましょう。 実験を通して人体のメカニズムを知ることで、より体への理解が深まるはずです。付録は体に当てると内臓がまる見え!?「人体スケルトンポスター」です。 2022.06.06 ポスターポスター子供の科学
ポスター 子供の科学 2022年 6月号 【付録】 別冊付録 空を見ながら今すぐチェック! 十種雲形早わかりポスター 子供の科学 6月号の特集は「梅雨~夏の天気を読む!雲ハカセになろう」。空を見上げてみると、いろいろな形の雲が浮かんでいます。季節によって現れやすい雲が違ったり、その量や動きから天気の変化を予想することもできます。梅雨~夏へと変わる時季には、どんな雲が見られ、どんな空模様になるのでしょう?この時季ならではの天気と雲の特徴を知って、雲ハカセを目指しましょう!別冊付録に、「空を見ながら今すぐチェック! 十種雲形早わかりポスター」がついています。 2022.05.10 ポスターポスター子供の科学
ポスター 子供の科学 2022年 5月号 【付録】 別冊付録 サイエンス&テクノロジー まる見えポスター 電気自動車のしくみ 子供の科学 5月号の特集は「キミは驚きの変身術を見破れるか!?ふしぎな昆虫の擬態」。他のものに似た姿になる生き物たちがいます。敵から身を守るために周囲の環境に溶け込んだり、逆に威嚇するように目立たせたり。他のものに似せることを擬態といい、生き物の不思議がいっぱい詰まっています。そこで今回は“擬態の名人”昆虫に注目。長年、擬態に関心を寄せて昆虫の写真を撮り続けてきた海野和男先生にお話しを聞きました。別冊付録「サイエンス&テクノロジー まる見えポスター 電気自動車のしくみ」つき。走行中に排気ガスを出さない電気自動車は、世界中で需要が高まっており、その技術開発は日々進歩しています。その中でも、ドイツのポルシェは120年前、すでに創業者が電気自動車の開発を行っていたメーカーです。現代でも超高性能な電気自動車を開発し、未来を切り開いているポルシェのタイカンという車とともに、電気自動車のしくみを紹介します。 2022.04.08 ポスターポスター子供の科学
子供の科学 子供の科学 2022年 4月号 【付録】 別冊付録 KoKa手帳2022 子供の科学 4月号 特大号の特集は「AI×ゲームで生物 多様性を守れ!!いきものクエスト」。自然の大切さが語られるようになって久しく、国連が掲げるSDGsでも、海や陸の生物多様性の保全が目標に掲げられています。しかし、いざ自然の質を評価しようとしても、これまではあいまいな基準でしか評価することができませんでした。そこで株式会社バイオームは、誰もが利用できるアプリ「バイオーム」を開発。身近な生き物の画像を投稿することで、各地域の生物多様性の質を評価できるしくみを確立しました。このアプリは、いったいどんなしくみで生物多様性を評価できるというのでしょうか。同社の藤木庄五郎さんにお話を聞きました。今年も別冊付録「KoKa手帳2022」つき。2022年はフランスの鉱物学者、ルネ=ジュスト・アユイの没後200年にあたり、「世界鉱物年」。これを記念して、2022年版の表紙は美しい岩石の薄片写真をカラーで掲載。鉱物の基礎知識も収録しています。 2022.03.10 子供の科学文具雑貨文具雑貨など